
10段階評価 |
コメント |
音質 |
6 |
カッティングが心地よい |
操作 |
6 |
4つのツマミが判りやすい |
信頼 |
5 |
頑丈そう、でも接触不良あり |
価格 |
7 |
中古で2000円ぐらい |
総合 |
6 |
バッキングのプリセット用に最適 |
評価は5が普通の基準で前後する目安としてください。 |
今回はベース用のエフェクターだが、ギターに使ってもかなり良かったのでご紹介する。元々はパワーサプライを買ったらオマケで付いて来たもの。
エキサイターとリミッター=コンプレッサーの合体エフェクター。まずは操作部から説明しよう。左上がSUSTAIN=リミッターの強さ、右上がLEVEL=全体の音量、左下がEXCITER=エキサイターの強さ、右下がCOLOR=エキサイターの音質。
要するに上側ツマミがリミッターで下側がエキサイターということだ。
でもうまく出来ているのが、SUSTAINを0にするとリミッターは全く利かなくなり、EXCITERを0にするとエキサイターも利かなくなるので、それぞれ単体のエフェクターとしても使うことが出来る。
リミッター部はギター用のコンプレッサーに比べると、掛かり方は弱い。コードカッティングには最適。コンプレッサーのように「音を伸ばす」と言う意味では使えない。
一方エキサイター部だが、これはたぶん位相系のエキサイターだと思う。COLORツマミで位相を逆転したりするのだと思う。エキサイター全般にフェイズの途中の音って感じだ。
エキサイターを好みに調整して、リミッターをちょっと掛けると、爽やかなカッティングには最高な音になる。これの後にコーラス等掛けるとより良いかもしれない。
また、エキサイター単体と違って、音量調整も出来るのでバッキングの時に一発踏めば音質、音量共にプリセット出来る。
中を開けてみたが、ビックリ!なんと艶有り4桁シリアルの4558DDと最近稀少になってきたLN3080が使われていた!
オークションでも安くなっているので買って良いかも。
2005.04.06
|