
10段階評価 |
コメント |
音質 |
7 |
TS系よりも豊かな中低音 |
操作 |
6 |
シンプル! |
信頼 |
7 |
頑丈な筐体、24ミリポット |
価格 |
3 |
プレミア付いて60000円ぐらい |
総合 |
7 |
ほんのちょっと歪ませるにはベスト |
評価は5が普通の基準で前後する目安としてください。 |
こちらはOvergrowthのtakewaki氏所有の物である。先日自作したばかりなので、非常に興味がある。
現在はリイシューが発売されるほどのレアエフェクターOD-880、1975年頃のオリジナルは6万円程度で取引されているらしい。
takewaki氏ご本人も残念がっていたが、ボリュームノブがオリジナルではなく、替えてあるらしい。何故替えたかは覚えていないとのこと。非常に残念である。
借りた日もスタジオ練習だったので、そこで早速使ってみた。最初takewaki氏がFenderアンプで鳴らしたところ、高音が暴れすぎて音が作りづらいとのこと。「10年ぶりぐらいに鳴らしたよ〜」なんて言いながら、ジャックがちょっと接触不良、これはお預かりして治しましょう。
次に松美庵がマーシャルで試してみる。うん、確かに高音が暴れているなぁ。でも待てよ〜、逆にトレブルツマミを最大にしてみた。そうするとさっきまで高音がチリチリ言ってたのが、スカっと抜けた感じになった。
ぉお!これはイイ!その後練習が終わるまで使わせていただいたが、素晴らしいの一言!ちょっとコモりがちなのに、ヌケるヌケる!ピッキングの強弱にも素直に反応してくれて、図太い音だ。SENSITIVITY(ドライヴ)ツマミを10時方向程度で充分なサスティンがあり、生音にちょっと歪みを加えた気持ちイイー音だ。
takewaki氏もこの音は気に入ったようで、音の良さを再認識していた。
maxon OD-880 徹底解剖
2005.04.25
|