
10段階評価 |
コメント |
音質 |
5 |
音ヤセはあまり無い |
操作 |
5 |
単純で判りやすい |
信頼 |
5 |
あまり使っていないので?? |
価格 |
7 |
3000円ぐらい、相場は8000円ぐらい |
総合 |
5 |
システム化され過ぎで応用できない |
評価は5が普通の基準で前後する目安としてください。 |
セレクターとしては面白そうなので買ってみた。4系統のエフェクトループを手元でリモコン操作できるセレクター。
これがあれば、足元すっきりで簡単に多くのエフェクターをシステム化することが出来る。
簡単に説明すると、上の写真にある子機から出ているプラグをギターのジャックに差し込み、子機はストラップ等に取り付けておく。子機からMIDIケーブルを延長コードで延長し本体へ繋ぐ。
本体はアンプやラックのそばに置いておき、あらかじめ4系統のエフェクターを繋いでセットしておき、OUTPUTからアンプへ繋ぐ。
そして、本体にセットしておいたエフェクターを手元の子機でON/OFF&バイパス出来るということだ。
子機にはバッファ回路が組み込まれていて、インピーダンスを下げ、音質の劣化を防ぎノイズから守ってくれる。ひとつひとつのボタンにモニターのランプでON/OFFの確認ができる。延長コードは6m。
本体にもON/OFFのランプがあり、9Vの電源を最大8系統まで振り分けるディストリビュターも付いている。
2006.03.26
|